2014年06月22日
みんなでドロンコ♪ 親子田植え体験、開催しました!
スタッフ高橋です。
今日は、毎年恒例の「親子田植え体験」の日!
昨晩からお天気が心配でしたが、だんだんと小降りに。
年一回の行事、参加者のみなさまも楽しみにしてくださっている・・・
これは決行でしょう!!
そもそも古来から、田植えの時期というのは雨が多いものです。
むしろかんかん照りよりも雨の方が良いんだよ、なんて話もよく聞きます。
ホラ、浮世絵にも!

(歌川広重「六十余州名所図会 伯耆 大野 大山遠望」)
話を現代に戻して・・・
まずは綾川町・まつもと農園の松本さんから、植え方のレクチャーです。
田んぼと苗を目の前に、すでにソワソワしたいる子どもたち、多数。

まっすぐ等間隔に植えるための、昔ながらの道具もお目見えです。

お待たせしました!いざ、田んぼへ!!!

みんな上手に植えていきます。



田んぼの半分は、田植機を使って植えました。


カッコイイですね~~!
田植機で田んぼを突き進みながら見る風景、いかがだったでしょうか?
そして田植チームの後ろで頑張ってくれていたのが・・・
「ジャンボタニシ」とりチーム。

やわらかい苗を食べてしまうジャンボタニシたちを、一所懸命探して、捕まえてくれました。
ありがとう!
みんなで頑張って、今年も無事、田植えが終了しました!
さあ、田植えが終わった後は、もうひとつのお楽しみ。
「野菜詰めゲーム」!!
まつもと農園さんから届いたピッカピカのトマトとキュウリを・・・なんと!
贅沢にも袋に詰め放題!!!
同じ容量の袋に、どれだけたくさん詰められるか、子どもたちが競います。



みんな、真剣でした!
あまりにも集中しすぎて、だんだん無口になっていく子も・・・!?
詰まったら、計量です。
たくさん詰められたね! いっぱい食べてね~!

優勝賞品は、香川県オリジナル品種の「さぬき姫」です

重さをメモした紙を持って、集合!
いちばんたくさん詰められた人、誰かな~???

優勝、おめでとう!!

今回はなんと、トマトもキュウリも、優勝者が同じ。
コツは?と聞くと 「すき間なく詰めることです」 そうだよね~。
あっぱれな詰めっぷりでした!

これにて、今日のプログラムすべて終了。
最後に、みんなで、ハイポーズ!!

足元の悪い中、今年もたくさんの方にお越しいただき一緒に楽しむことができて本当によかったです。
またときどき、田んぼの様子を見に遊びに来てくださいね♪
ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
秋には、お米の実った田んぼで稲刈り体験イベントも予定しています。
時期が近づきましたら、またご案内しますので、どうぞお楽しみに!
今年も美味しく、すくすく育ってくれますように・・・
高橋でした。
今日は、毎年恒例の「親子田植え体験」の日!
昨晩からお天気が心配でしたが、だんだんと小降りに。
年一回の行事、参加者のみなさまも楽しみにしてくださっている・・・
これは決行でしょう!!
そもそも古来から、田植えの時期というのは雨が多いものです。
むしろかんかん照りよりも雨の方が良いんだよ、なんて話もよく聞きます。
ホラ、浮世絵にも!

(歌川広重「六十余州名所図会 伯耆 大野 大山遠望」)
話を現代に戻して・・・
まずは綾川町・まつもと農園の松本さんから、植え方のレクチャーです。
田んぼと苗を目の前に、すでにソワソワしたいる子どもたち、多数。

まっすぐ等間隔に植えるための、昔ながらの道具もお目見えです。

お待たせしました!いざ、田んぼへ!!!

みんな上手に植えていきます。



田んぼの半分は、田植機を使って植えました。


カッコイイですね~~!

田植機で田んぼを突き進みながら見る風景、いかがだったでしょうか?
そして田植チームの後ろで頑張ってくれていたのが・・・
「ジャンボタニシ」とりチーム。

やわらかい苗を食べてしまうジャンボタニシたちを、一所懸命探して、捕まえてくれました。
ありがとう!
みんなで頑張って、今年も無事、田植えが終了しました!
さあ、田植えが終わった後は、もうひとつのお楽しみ。
「野菜詰めゲーム」!!

まつもと農園さんから届いたピッカピカのトマトとキュウリを・・・なんと!
贅沢にも袋に詰め放題!!!

同じ容量の袋に、どれだけたくさん詰められるか、子どもたちが競います。



みんな、真剣でした!
あまりにも集中しすぎて、だんだん無口になっていく子も・・・!?
詰まったら、計量です。
たくさん詰められたね! いっぱい食べてね~!

優勝賞品は、香川県オリジナル品種の「さぬき姫」です


重さをメモした紙を持って、集合!
いちばんたくさん詰められた人、誰かな~???

優勝、おめでとう!!

今回はなんと、トマトもキュウリも、優勝者が同じ。
コツは?と聞くと 「すき間なく詰めることです」 そうだよね~。
あっぱれな詰めっぷりでした!

これにて、今日のプログラムすべて終了。
最後に、みんなで、ハイポーズ!!


足元の悪い中、今年もたくさんの方にお越しいただき一緒に楽しむことができて本当によかったです。
またときどき、田んぼの様子を見に遊びに来てくださいね♪
ご参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
秋には、お米の実った田んぼで稲刈り体験イベントも予定しています。
時期が近づきましたら、またご案内しますので、どうぞお楽しみに!
今年も美味しく、すくすく育ってくれますように・・・

高橋でした。
2014年06月14日
今朝のイチゴたち

今朝もイチゴ収穫していますよ~~~
店頭に並べるのは、「やんちゃ品」・・・・・ふぞろいなイチゴたち^^
が中心ですが、そのまま食べても、10%程度のお砂糖を加えて
ジュースやジャムにしても、とっても美味しいですよ



「やんちゃ」なイチゴたち・・・小箱にたっぷり入って600円です^^パック入りは300円。



2014年06月04日
いちごのジャムにシロップ・・・おうちで手作りはいかが?
スタッフ高橋です。
いちご狩りも終了し、近ごろ直売所には
「ジャムや冷凍にして、シーズン後もいちごを楽しみたい」というお客さまが多くいらっしゃいます。
美味しい時期に生で頬張るのが、
もちろん、何より美味しい楽しみ方ではありますが、
ジャムやジュースなどに加工して、いろんな形でながく楽しむのも、
次のいちごシーズンを楽しみに待つ方法のひとつ。
飯田町の直売所でも、コンポートなどスカイファームの加工品をお求めいただけるのですが、
いちご好きなみなさんには、ぜひとも!!
手作り
にもチャレンジしていただきたいです!!!
特にお鍋で煮ているときは
と~~~~~ってもいい香りが広がって、すご~く癒されますよ~♪
魔法のような変身に、ちびっこも喜ぶはず。
ちなみに私も、先日のお休みの日に、
のんびりぐつぐつと、いちごシロップ&セミドライいちごをつくってみました。

シロップは、しゅわ~っとサイダー割りにして、いただきました♪
牛乳で割っていちごミルクもいいですね~

すぐ煮炊きする時間がなかなか・・・という方には、
へたをとって冷凍し、スムージーやアイスにするのもおススメです。
(冷凍いちごでも、ジャム作れますよ~!)
いちごにはビタミンCがとっても豊富に含まれています。
酸味の多いレモンなどよりも、手軽に摂取できるので、
これから紫外線と闘うお肌の、心強い味方になってくれますよ。
いちご狩りは終了しましたが、まだスタッフみんなでいちごの収穫を行っています。
パックいちご、お買い得な規格外いちご(生食も大丈夫♪)も、店頭にございます!
お取り置きご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
(087-881-5256 まで ※営業時間10:00~17:00 月曜定休)
いちごを堪能できるのも、あとちょっと。
たっぷり味わいつくしながら、楽しく来シーズンを待ちましょう♪
高橋でした。
いちご狩りも終了し、近ごろ直売所には
「ジャムや冷凍にして、シーズン後もいちごを楽しみたい」というお客さまが多くいらっしゃいます。
美味しい時期に生で頬張るのが、
もちろん、何より美味しい楽しみ方ではありますが、
ジャムやジュースなどに加工して、いろんな形でながく楽しむのも、
次のいちごシーズンを楽しみに待つ方法のひとつ。
飯田町の直売所でも、コンポートなどスカイファームの加工品をお求めいただけるのですが、
いちご好きなみなさんには、ぜひとも!!
手作り

特にお鍋で煮ているときは
と~~~~~ってもいい香りが広がって、すご~く癒されますよ~♪
魔法のような変身に、ちびっこも喜ぶはず。
ちなみに私も、先日のお休みの日に、
のんびりぐつぐつと、いちごシロップ&セミドライいちごをつくってみました。
シロップは、しゅわ~っとサイダー割りにして、いただきました♪
牛乳で割っていちごミルクもいいですね~

すぐ煮炊きする時間がなかなか・・・という方には、
へたをとって冷凍し、スムージーやアイスにするのもおススメです。
(冷凍いちごでも、ジャム作れますよ~!)
いちごにはビタミンCがとっても豊富に含まれています。
酸味の多いレモンなどよりも、手軽に摂取できるので、
これから紫外線と闘うお肌の、心強い味方になってくれますよ。
いちご狩りは終了しましたが、まだスタッフみんなでいちごの収穫を行っています。
パックいちご、お買い得な規格外いちご(生食も大丈夫♪)も、店頭にございます!
お取り置きご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
(087-881-5256 まで ※営業時間10:00~17:00 月曜定休)
いちごを堪能できるのも、あとちょっと。
たっぷり味わいつくしながら、楽しく来シーズンを待ちましょう♪
高橋でした。
2014年06月03日
2014年のいちご狩り、終了!ありがとうございました。
スタッフ高橋です。
ついに梅雨入りですね。
朝からぐずぐず気味のお天気ですが、
昨日まで続いた真夏のような気温が少し落ち着いて、ちょっとホッとしています。
早速、お知らせです。
今年2月より開催していました飯田町ハウスのいちご狩りは、
いちごのシーズン終了にともない、受付を終了させていただきました。
今年もたくさんの方々にご来園いただきまして、誠にありがとうございました!
9月にハウスに植え付けをしたいちごたち。

こんなに小さかったけど・・・

すくすく成長して、

花を咲かせ、実をつけ、

たくさんの方に
「かわいいね」「おいしいね」と喜んでいただくことができました。




名残惜しいですね・・・
でも!
実は、いちごの収穫は、少しですがまだ行っているんです(^O^)/
まだいちごが食べたい!というみなさま、
店頭にてパックいちごを販売していますので、どうぞご利用ください。
また、不揃いですがお買い得な規格外いちご(生食も大丈夫ですよ♪)も、
数量限定ではありますが、店頭にございます!

いずれも、収穫量をみながらではありますが終了間近です!!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
お取り置きご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
(087-881-5256 まで ※営業時間10:00~17:00 月曜定休)
また、スイーツの販売は年中直売所にて行っています。
季節を問わず定番のソフトクリーム、
季節限定の人気商品かき氷などご用意して皆様のご来園をお待ちしております!
今後とも、どうぞご贔屓に♪
よろしくお願いいたします!
高橋でした。
ついに梅雨入りですね。
朝からぐずぐず気味のお天気ですが、
昨日まで続いた真夏のような気温が少し落ち着いて、ちょっとホッとしています。
早速、お知らせです。
今年2月より開催していました飯田町ハウスのいちご狩りは、
いちごのシーズン終了にともない、受付を終了させていただきました。
今年もたくさんの方々にご来園いただきまして、誠にありがとうございました!
9月にハウスに植え付けをしたいちごたち。

こんなに小さかったけど・・・
すくすく成長して、
花を咲かせ、実をつけ、
たくさんの方に
「かわいいね」「おいしいね」と喜んでいただくことができました。



名残惜しいですね・・・

でも!
実は、いちごの収穫は、少しですがまだ行っているんです(^O^)/
まだいちごが食べたい!というみなさま、
店頭にてパックいちごを販売していますので、どうぞご利用ください。
また、不揃いですがお買い得な規格外いちご(生食も大丈夫ですよ♪)も、
数量限定ではありますが、店頭にございます!

いずれも、収穫量をみながらではありますが終了間近です!!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
お取り置きご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
(087-881-5256 まで ※営業時間10:00~17:00 月曜定休)
また、スイーツの販売は年中直売所にて行っています。
季節を問わず定番のソフトクリーム、
季節限定の人気商品かき氷などご用意して皆様のご来園をお待ちしております!
今後とも、どうぞご贔屓に♪
よろしくお願いいたします!
高橋でした。